春日部の家Ⅰ / 新築
設計趣旨
戸建の住宅が立ち並んだ住宅地の一角に建てられた小さな住宅である。
この土地に家族5人が住む「小さいけれど豊かな空間」になる事を念頭に設計をした。
22.5坪の土地に「地区計画による外壁後退の規制」「斜線制限」により必然的に建物の輪郭が出来、自然に各室の位置関係も決定された。 また、小さな住宅だからこそ、無造作に窓を設けるのでは無く、住宅地にありながら生きた窓となる様、プライバシーや通風そして視線の抜けに配慮し工夫した。
竣工3年が経過した。
施主が愛情をもってこの住宅を大切にしている姿を見つつ当初は不自然に感じられた壁や天井の板が、時の経過と共に深みのある色に変化し、施主と建物が互いに馴染んで来た様に感じられた。
(設計 海工作舎)
この土地に家族5人が住む「小さいけれど豊かな空間」になる事を念頭に設計をした。
22.5坪の土地に「地区計画による外壁後退の規制」「斜線制限」により必然的に建物の輪郭が出来、自然に各室の位置関係も決定された。 また、小さな住宅だからこそ、無造作に窓を設けるのでは無く、住宅地にありながら生きた窓となる様、プライバシーや通風そして視線の抜けに配慮し工夫した。
竣工3年が経過した。
施主が愛情をもってこの住宅を大切にしている姿を見つつ当初は不自然に感じられた壁や天井の板が、時の経過と共に深みのある色に変化し、施主と建物が互いに馴染んで来た様に感じられた。
(設計 海工作舎)
物件概要
項目 | 詳細 |
|---|---|
| 建物名 | 春日部の家Ⅰ |
| 所在地 | 埼玉県春日部市 |
| 主要用途 | 専用住宅 |
| 家族構成 | 夫婦 |
| 構造・規模 | 木造在来工法2階建 |
| 敷地面積 | 74.64㎡ |
| 建築面積 | 48.49㎡ |
| 延床面積 | 88.14㎡ |
| 1階 | 46.00㎡ |
| 2階 | 42.14㎡ |
| 車庫 | 13.65㎡ |
| 容積対象 | 74.49㎡ |
| 建蔽率 | 64.96%(許容70%) |
| 容積率 | 99.79%(許容100%) |
| 軒高 | 5652mm |
| 最高高さ | 7814mm |
| 敷地条件 | 市街化区域 |
| 道路幅員 | 南4.00m/東5.80m |
| 駐車台数 | 1台 |















